|
|
|
| 2022.01.02 (日) |
K2Couple No.0735。 |
|
|
|
| 小浅間山 こあさまやま(長野県) |
1,655m | ![]() |
||||||||||
| お年玉宅急便ですよ~ |
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 小浅間東峰から浅間山 |
| ■ 7:25 =藤岡IC/上信越道/碓氷軽井沢IC= 8:45 小浅間登山口PS(峰の茶屋前) | |||
|
登山口PS 9:20 ... 10:00 馬返し ... 10:15 【L1】 10:30 ... 10:45 東峰 ... 10:55 小浅間山 ... 11:25 西峰 ... |
|||
| 11:30 西峰下 【L2】 11:55 ... 12:00 ショートカット ... 12:15 林道合流 ... 12:50 登山口PS | |||
|
登山口PS 13:00 = 13:35 TAIGA 【お年玉宅急便】 15:30 = R18碓氷バイパス = 17:05 ■ |
|||
|
|
|||
この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||
|
|
|||
|
|
|||
![]() |
昨年末の多忙時期を何とか乗り切り。 今年はどんな年になるのか、分厚い新聞を拾い読みしてだらける (^^ 今年こそは未踏の山へ ...と思うのは松の内だけだろうけどね |
||
| ▲ 自作イラストの年賀状も届きました |
|
||
![]() |
きょうは天気が良さそうなので、長男家が住む浅間の麓に行く。 正月時間の起床なので、家を出たのは頑張っても7時半。 |
||
| ▲ 妙義の稜線と浅間山 | |||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 久しぶりの軽井沢IC | ▲ シンボリックな高岩 | ||
![]() |
|||
| ▲ 軽井沢に向かう途中で北アが見えた | ▲ 軽井沢の山は霧氷で白い | ||
![]() |
時間的に登山口の無料pは無理だろうから、峰の茶屋かな。 のんびりしていたら、隣のカップルさんが依頼した山ガイドさんが到着。 ![]() |
||
| ▲ 軽井沢の街からでっかい浅間山 | ▲ 峰の茶屋は営業してなかった | ||
|
|
|||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 東大火山観測所から、ちっこい小浅間山 | ▲ 積雪量多く快適な林道アプローチ | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 雪上のノリウツギ | ▲ コガラを見つけたけど、撮影に失敗 |
||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 浅間山登山道との分岐 馬返し | ▲ 西峰を捲いていつものコースだ | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 腹減ったおいちゃんのために整地するはらっぱ | ▲ 浅間山を見ながらお稲荷さんパクパク | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ ラッセル要員 |
▲ おいちゃんは雪を避けてザレ場へ | ||
![]() |
雪山ちっくなラッセルに励んでいたはらっぱと別れて、ザレ場に逃げる。 この冬は何処でも大雪に見舞われていたが、東峰は禿ちゃびんで。 ![]() |
||
| ▲ はらっぱも雪山から脱出するらしい |
▲ フツ~に歩けてぜんぜん楽だぜ~ | ||
![]() |
小浅間に登るのは、今回で6回目。 近くて登りやすい山なので、これからも来るに違いない。 きょうの浅間山は噴煙がなく、穏やかな風情で裾を広げている。 |
||
| ▲ けっこう風が吹いてるんだ | |||
![]() |
|||
| ▲ 東峰山頂にて | |||
| ▲ 南東方向には西上州の山 | |||
![]() |
|||
| ▲ 真南には奥秩父の山並みが続く | |||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 浅間隠山 | ▲ 鼻曲山 | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 谷川連峰主脈 | ▲ 尾瀬の山と上州武尊山 | ||
![]() |
|||
| ▲ 東峰から西峰へ ( ここだけは何気に風もなく白い絨毯を踏むようだった ) | |||
|
ここからミニコルに下って西峰に登り返すところが、やや雪深く難儀なエリアなのよ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 任せろっ | ▲ 思ったより順調で | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ 西峰に脱出 | ▲ 小浅間山West |
||
![]() |
|||
| ▲ きょう一番風が強かった西峰から志賀方面の写真を撮った | |||
![]() |
|||
| ▲ 四阿山から右に志賀の山々(北) | |||
|
西峰直下で風を避けてヌクヌクランチをしていたら、彼ら三人が下りて来た。 |
|||
![]() |
さっとランチを切上げて下山に掛かる。 チェーンの雪が団子状態になったので、二人とも外す。 ![]() |
||
| ▲ サクサク快調 | ▲ 調子に乗って行っちゃった | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ ここからプチ藪を抜ければ | ▲ 林道に合流 | ||
![]() |
![]() |
||
| ▲ シワシワナナカマドがいっぱい | ▲ 誰かさんの置き土産 シワシワ雪だるまさん |
||
![]() |
駐車場に戻った時はマイナス5℃だったけど、陽射したっぷりの無風。 朝家を出るときもマイナス5℃だったし、軽井沢ではマイナス11℃。 そろそろ遊びは切り上げないと、宅配業務が待っている |
||
| ▲ 無事に帰りましたよん |
|
||
![]() |
お届け先の庭にも、うっすらと雪があった。 コロナ禍でなかなか会えない孫たちだけど、お年玉は楽しみにしている。 炬燵で日常の何気ない話をして笑い、再会を約束して帰途につく。 ![]() |
||
| ▲ 浅間山に別れを告げて宅配業務へ |
▲ 新年 明けましておめでとう | ||
|
|
|||
|
|
|||