|
|
|
■ 9:45 = 10:25 桜山第一駐車場 |
|
第一駐車場 10:35 ... 11:30 桜山 11:40 ... 12:20 展望台 【ぷちL】 12:30 ... 12:55 イベント広場 ... 13:30 第一駐車場 |
|
桜山第一駐車場 13:35 = 14:10 ■ |
|
|
鬼石桜山の場所
この地図は、藤岡市発行の桜山公園散策マップを引用加筆したものである
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouenannsakuhaikinngumap.html |
|
|
|
▲ 第一駐車場から日本庭園へ |
|
|
|
▲ さくら祭りだよん
|
▲ 東に遠く筑波山を望み |
|
|
|
▲ 西には雨降山と東西御荷鉾山 |
|
|
▲ 斜面を白く染める冬桜越しに雨降山 |
|
|
▲ 秋のようで春のような ... 桜山を彩る紅葉と冬桜花 |
|
|
|
▲ 山頂は芝生広場から登るよ |
▲ うっすら見えるのは男体山 |
|
|
|
|
▲ 紅葉と桜、和すれども同ぜず |
▲ 青空を突く |
|
|
|
|
▲ お日様を透かして |
▲ 真っ赤っか |
|
|
|
▲ 燃えるが如き紅葉の前で冬桜咲く |
|
|
|
▲ 暖かい背景に包まれて |
▲ 紅黄グラデーション |
|
|
|
▲ 視界が狭いね |
|
|
|
|
▲ 山頂でお参り
|
▲ ピンクの山茶花 |
|
|
|
|
▲ さくらさん |
▲ 100mほど下って下の展望台まで |
|
|
|
▲ 階段でズンズン下る |
|
|
|
▲ もう少し |
▲ 下の展望台で軽くランチ |
|
|
|
展望のない展望台で軽いランチにする。
きょうは身軽なウェストポーチだけだが、パンと果物は持ってきた。
ザックを背負った人たちが、たまに通り過ぎて行く暖かい日和。
吹き曝しでは冷たい風が気になる日ではあったが。
この辺りは風もなく、靜かな陽だまり。
センブリの株が多い中で、花を付けた株をひとつだけ見付けた
|
▲ センブリの咲き残り |
▲ リンドウ |
|
|
|
|
▲ ゴンズイ |
▲ ズミ |
|
|
|
▲ ロウバイ園の上の道を歩いてイベント広場へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ヤクシソウ |
▲ 小さいハキダメギク |
▲ ヒメジョオン |
▲ ナギナタコウジュ |
▲ カタバミ |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ ゴンズイ |
▲ センブリ |
▲ センダングサ |
▲ リュウノウギク |
▲ ノハラアザミ |
|
|
|
|
|
|
|
▲ きょうは51回目の結婚記念日 |
▲ ツバキ |
▲ ツバキ |
|
|
|
▲ イベント広場には、桜山冒険ゲームをクリアーするための三色の宝石ボールがまかれている |
|
|
|
▲ イベント広場のトイレ棟 |
▲ 「中年横腹レッド隊員」 が走ってきた |
|
|
|
|
▲ 今週末は桜も寒いだろう |
▲ 車道から見る紅葉樹 |
|
|
|
冬桜と寒桜は違います。
名前が似ているのでよく混同されやすいのですが、寒桜は淡紅色一重の
花が1〜2月に1回だけ咲きます。
また、冬桜のように二度咲きの「十月桜」という品種がありますが、これは
小彼岸系の桜で10月に開花します。花弁が約17枚と不規則で八重咲きの
ものが多く、色は冬桜より濃いピンクです。
《 出典 : 桜山公園 HP 》
|
▲ 桜山2023見納め |
▲ イベントの抽選会が3つのテントで |
|
|
|
|