|
|
2022.04.17 (日) | K2Couple No.0744。 |
|
坂戸山 さかどやま(新潟県) |
634m | |||||||||||
城坂コースは残雪多く、花旅やや不発 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 坂戸山頂(実城)から八海山 |
■ 5:00 = 高崎玉村SIC/関越道/塩沢石打IC = 6:30 鳥坂神社P | |||||||||||||||||||||||||||
鳥坂神社P 6:55 ... 8:25 寺が鼻分岐 8:30 ... 9:00 坂戸山 【L1】 9:30 ... 9:50 桃の木平 ... | |||||||||||||||||||||||||||
10:50 一本杉 【L2】 11:30 ... 11:50 鳥坂神社P | |||||||||||||||||||||||||||
鳥坂神社P12:00 = 12:15 六万騎山庚申塔PS | |||||||||||||||||||||||||||
庚申塔PS 12:20 ... 12:30 地蔵堂下登山口 ... 13:30 六万騎山13:35 ... 14:10 庚申塔PS |
|||||||||||||||||||||||||||
庚申塔PS 14:15 = 道の駅南魚沼 = 新三国トンネル = 月夜野IC/関越道/高崎IC = 17:00 ■ | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
坂戸山の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 魚野川の朝霧と坂戸山(坂戸橋) | ▲ 鳥坂神社の駐車場 | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ オオヤマザクラ満開 | ▲ 三連の鳥居はスル~ | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ カタクリさん♪おっはよ | ▲ 日曜日に起こすな | ||||||||||||||||||||||||||
咲き誇るオオヤマザクラ満開の桜坂を、右に行ったり左に行ったり。 桜坂の途中にあるカタクリの群生地。 過去に4回来ているが、鳥坂神社pにこれほど雪が残ってたことはない。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ カタクリは諦めて桜と仲良く | |||||||||||||||||||||||||||
▲ うっすらと雪が残る桜坂を振り返って | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 最初に出会ったイワナシ | ▲ ショウジョウバカマは常連 | ||||||||||||||||||||||||||
▲ ここから延々とイワウチワ街道が始まる | |||||||||||||||||||||||||||
▲ マンサク | ▲ シュンラン見っけ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ ずっと階段なのよね、けっこう急な | |||||||||||||||||||||||||||
▲ 青空にタムシバ | ▲ 霜が降りたって訳ね | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 谷川岳に源を発する魚野川の流れ、南魚沼穀倉地帯 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 満開のタムシバだらけ | ▲ まだまだ道半ば | ||||||||||||||||||||||||||
▲ あちこちにイワウチワ群落があり | ▲ オクチョウジザクラも所々に | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
イワナシやイワウチワに現を抜かしていると、いつの間にか七合目。 八合目を過ぎる辺りで、もう一か所同じような雪上歩きです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 残雪を行く | |||||||||||||||||||||||||||
▲ 全部ね、合目標が足より細くて可愛い | ▲ 山頂は目の前 | ||||||||||||||||||||||||||
合目標は細くて小さくて、鮮やかな白ペンが可愛い。 階段の急登を頑張れば、下界を望む悠然たるポコポコ歩きが楽しめる |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ この急階段を登れば山頂です | ▲ 金城山ですよん | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ つかの間のポコポコ歩きが嬉しい | |||||||||||||||||||||||||||
▲ 花撮り専科 | ▲ クロモジ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 最後の急登です | ▲ タチツボスミレ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 山頂標識と八海山 | ▲ あんた、何処でも咲いてるね | ||||||||||||||||||||||||||
▲ おいちゃんはプチ偵察行 | ▲ 大城小城方面は雪多し | ||||||||||||||||||||||||||
神社の石垣の上に腰掛けて、八海山展望付きのパン休憩にする。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 坂戸城本丸(実城)富士権現神社 | ▲ 八海山をバックに、坂戸山頂に別れを告げる | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
さて、城坂沢沿いのコースに入るに当たって、雪上歩きになるので予め滑り止め(軽アイゼン)を装着しよう。 朝家を出る前に、「念のため滑り止めを持ってけよ」 とおいちゃんに言われて、確かに持って来た筈だったのに 袋を開けてみたら、中身は軽アイゼンじゃなかった どうしようかと思案中に、ご夫婦が登って来たので雪の状態を教えてもらう。 桃ノ木平まではルート不鮮明で、雪上トラバースがいくつかあり、堰堤のところは大きなスノーブリッジができてるとのこと。 下りは気を付けないと危ないですよ、と最後に優しいアドバイスをいただいたのだった。 おいちゃんはノーアイゼンで行くことに決めたようで、自分の軽アイゼンをはらっぱに付けてくれた 最初の雪渓を下ると杉林に入り、夏道などは探しても見つからないので、雪を避けて適当に北をめざす。 やがて、桃ノ木平と思われる開けた雪原が下方に確認できた。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 雪面が固くて滑るよ | ▲ 雪が消えればショウジョウバカマ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 夏道ルート逸脱 | ▲ 雪のない林を強引に下る | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 広い桃ノ木平、カタクリの大群落が雪の下で遅い春を待っている | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 桃ノ木ベンチは出てたけど、珍しく休まないおいちゃん | ▲ 桃ノ木平から城坂の沢沿いにジグを切って急降下する | ||||||||||||||||||||||||||
▲ この辺の雪は雪崩て、カタクリが葉っぱを出して咲き始めてた | |||||||||||||||||||||||||||
雪崩の跡のような汚れた雪渓をいくつか渡り。 10時を廻ったので、登ってくる人がポチポチ現れる。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 歩きにくっ | ▲ お~い、置いてくなよ~ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ ミチノクエンゴサク | ▲ ケアブラチャン | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 雪渓の前でカタクリさんが咲き始め | |||||||||||||||||||||||||||
地元の情報では、今年の豪雪で雪崩が多発したらしく。 ありがとうございます |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 上部から落ちてきた雪崩ブロック | ▲ とりあえず花探し | ||||||||||||||||||||||||||
▲ カタクリしか咲いてないんかい | ▲ 堰堤付近は雪崩のたまり場 | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 下降時には見えにくいスノーブリッジ ▲ 夏道 | ▲ 下りれば下りるほど雪多く | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 雪崩がここまで流れてきたらしい | ▲ デブリエリア脱出 | ||||||||||||||||||||||||||
▲ キクザキイチゲが原っぱいっぱいに咲いていた | |||||||||||||||||||||||||||
▲ エゾエンゴサク | ▲ 締めくくりは上品なカタクリさん | ||||||||||||||||||||||||||
一本杉付近も雪が多かったけど、桜は満開だ。 桜並木の下で、ピクニック気分の本格ランチタイムにした。 |
|||||||||||||||||||||||||||
▲ 桜並木の下で至福のランチ | ▲ 陽射しは強いけど背後は涼しい | ||||||||||||||||||||||||||
▲ この景色だもん、巻き寿司、パン、カップ麺が美味しかった | |||||||||||||||||||||||||||
▲ しばらくは雪崩の残骸を歩いて | ▲ 坂戸城跡地にとうちゃこ | ||||||||||||||||||||||||||
▲ 八海山を眺めながら六万騎山へ | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|