|
|
2024.12.08 (日) | K2Couple No.0837。 |
|
庚申山 こうしんやま(群馬県) |
190m | |||||||||||
寒いけど暇なのでちょいトレ | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
▲ さくら山展望台の下に咲いていた冬桜さわやかに |
■ 10:40 = 10:55 庚申山総合公園第1駐車場 | |||||||||||||||
第1P11:00 ... 11:15 ふじの咲く丘 ... 11:55 庚申山 12:05 ... 12:20 手づくり村 12:30 ... 12:55 さくら山展望台 13:00 ... 13:15 第1P | |||||||||||||||
庚申山総合公園第1駐車場 13:20 = 13:30 ■ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▲ 庚申山総合公園第一駐車場(二段目) | ▲ 寒い中でテニスしてる子がいた | ||||||||||||||
▲ 深まる秋は里の木も彩って | ▲ きょうは竹林から反時計回りしよ | ||||||||||||||
▲ 真っ赤っかやねぇ | ▲ 今は寂しい藤の棚 | ||||||||||||||
▲ 藤の咲く丘 | |||||||||||||||
▲ 丘の中央には芝桜が咲きます | ▲ もう咲いてる慌て者 | ||||||||||||||
▲ 浅間山の雪はもう溶けないだろうな | ▲ 赤城山は雪雲に覆われて鍋のみ | ||||||||||||||
▲ 浅間山から浅間隠山まで、昔歩いた稜線 | |||||||||||||||
▲ 榛名山は今のところ安泰だが、小野子三山や子持山は雪に隠れるかも | |||||||||||||||
▲ 藤の咲く丘の照明モニュメント | ▲ 藤岡市民体育館の向こうはさくら山辺り | ||||||||||||||
▲ 爽やかな紅葉に彩られて | ▲ 普通の枯れ落ち葉だね | ||||||||||||||
▲ 赤緑黄色の秋合戦 | ▲ 派手な主張がなくちょっと物寂しい秋 | ||||||||||||||
▲ 『人生下り坂最高』 亡くなった火野正平ちゃんは私たちと同世代 | |||||||||||||||
朝起きた時はピーカンの青空で、気温8℃。 駐車場の車はとにかく多かったけど、山中を歩く人は少なかった。 日本海側の風雪の余波が、押し寄せているようだった。 |
|||||||||||||||
▲ 『人生上り坂』 今まであちこち登って来た | ▲ 山の神様にお参りして | ||||||||||||||
▲ 庚申山頂の隠れた三角点 | ▲ いちおう派手なモミジでお祝い | ||||||||||||||
▲ 必ず上る 『愛の鐘の塔』 | ▲ きょうで15回目かな まだまだ修業が足りない | ||||||||||||||
▲ 群馬県庁前橋 ちかっ | ▲ 赤城山は雪雲にやられたまま | ||||||||||||||
▲ 女ですもの女坂を下ります | ▲ 下って名無し峠 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▲ うっすらと筑波山 | ▲ 秩父の武甲山は頭が少しだけ(▼) | ||||||||||||||
▲ 手づくり村という花壇のあるお休み処からの景色 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▲ 最終コーナーでまくる | ▲ 木製藤棚でカラスウリ群生を撮る | ||||||||||||||
▲ さくら山展望台の手前に咲く冬桜かな | ▲ いちおう上って二人で山の様子を見て来る | ||||||||||||||
▲ 雨降ってきた ... 赤城は完全にやられるな | ▲ 浅間隠しも風前の灯ちっくだ | ||||||||||||||
▲ 雨のためちゃちゃっと近道して戻って来た | ▲ 何かイベントがあったらしく、ほぼ満車 | ||||||||||||||
▲ 家に帰る道すがら、かろうじて見える赤城山 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|