2025.02.23 (日)   K2Couple No.0843

崇台山
そうだいさん(群馬県)
299m
寒い山頂はお年寄りの社交場

コース最大標高差 : 130
コース累積標高差(+) : 150
コース累積標高差(-) : 150
コース沿面距離 : 2.9 km
行動時間 : 3'40"
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です  松井田長龍寺のクリスマスローズ
  8:05 = 富岡 = 8:45 長学寺p

 長学寺p 9:00 ... 9:40 分岐 ... 9:50 崇台山 10:00 ... 10:10 トイレ 10:15 ... 10:35 分岐 ...

 10:55 長学寺 【L 11:30 ... 11:55 長学寺

 長学寺p 12:00 = 12:30 長龍寺(クリスマスローズ観賞)12:50 = 安中 = 13:35


   崇台山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)


                           ▲ 富岡市R254から表妙義と浅間山

 おいちゃんのDESKTOPPCが不調で、昨日は新品めざしてリカバリーにかかりっきりだったので ... 何も言えず
 新聞情報では、松井田長龍寺の境内でクリスマスローズが咲きだした、というので見に行きたいんだけど。

 PC遊びは道半ばらしいけど、脳内の整理に何処かブラついて人間様のリカバリーもしたい等と独り言 (^^
 すかさず、崇台山に登ってから松井田に移動してクリスマスローズを見に行こうという作戦に出たら、速攻乗ってきた

 おいちゃんのザックに紅茶と食料を詰め込んで、ささっと出発した
 崇台山には安中市学習の森からしか登ってないので、きょうは長学寺側から周回してみようと思います。
 きょうのコースは全て歩いたことがあり、きょうは階段下りを避ける逆廻り的なコース取りなのでちょっと嬉しい。


 広い長学寺駐車場に一番乗り           ▲ 紫陽花園崇台山登山口
シベリアから越冬のために
渡ってくる頭が赤いホシハジロ
薄氷の上を
おっかなびっくり歩く
ホトケノザ ▲ ロウバイ
 緩やかな尾根登り          ▲ 尾根上から見下ろす長学寺
ドライフラワー ウバユリ 八ツ赤岳をズーム マイペース

 駐車場には一番乗りだったが、一人二人後続が追いついてきて歩調を合わせてくれる。
 登っているのは殆どが高齢の常連さんで、道を譲る度に話好きな気さくな人たちと会話が弾んで楽しいよね。
 見慣れない顔だと 「何処から来たの?」 から始まり、いろんなことを教えてくれるのが里山ちっくで
 元気に見えても私たちと同年代、それぞれに病気や事情を抱えている。

 息抜きに振り返ると八ヶ岳遠望         ▲ お弁当係のおいちゃん山頂近い
 妙義 バラ尾根を挟んで金洞山と白雲山            ▲ ちょっと雲の浅間山
 笑い声が絶えない山頂             微かに筑波山の影


 低山ながら山頂からの展望は360゜全開で、昨年はなかった真新しいベンチがいくつか増設されていた。
 冷たい風が吹く中、山岳写真を撮っている間に少しずつ賑やかになっていく。
 喜寿を迎えるお姉さんが中心になって、きょうは皆んなでお祝いpartyが始まるらしい。
 そのお姉さんと暫く話をしたのち、再開を約しておいとまする。
 寒すぎて、ここでランチする気にはなれなかったし。

                   ▲ 西上州四ツ又山と茂来山の上に真っ白に冠雪した八ヶ岳
                            ▲ またまた妙義山と浅間山コンビ
                                  ▲ 榛名山
                             ▲ 山頂部が雲に隠れた赤城山

昨年登った時に確認できなかったトイレに寄ってみる。
山頂直下の捲き道にあるのかと思っていたら、ちょっと離れていた。

瀟洒な佇まいが可愛いトイレです。
ちょっと広い空間にベンチもあり、開放的な立地が良い。
北に開けた展望も良い。

少し戻って山頂捲き道を歩き、登って来た道に復帰する。

 急な斜面を下ってはらっぱを追いかける         ▲ 素晴らしいSOUNDIN(トイレ)
 急斜面の捲き道は安全柵付き    ▲ 整備された分岐に戻って、お寺の裏山を周回する
 こちらも歩きやすい道です           ▲ 枯れ落ち葉がいっぱい
 長学寺に下りる           ▲ 憎めない居眠り小僧

いつもの道を長学寺に下りたけれど、きょうは野の花が全くなかった。
今年は寒い日が続いているので、花も出る気がないんだろうね。
時期もちょっと早かったし。
桜の頃にまた来なくっちゃかな。

本堂の横のベンチを借りて、お寺ランチにする。
誰も来なかった。
ここは風もなく陽当たりも良好で、天国のようです

 境内の紅梅               ▲ 春よ来い
 白梅も          ▲ 長学寺参道の六地蔵さん
スイセン ツバキ サザンカ フキノトウ
ノボロギク マンリョウ オオイヌノフグリ


 おまけに付けた崇台山が終ったあとは、本命のクリスマスローズが待っている。
 西に向かえば、何処を走っても妙義と浅間が見えるね。
 ナビを頼りに長龍寺をめざす。

 またまた妙義を正面に           ▲ 浅間を見ながら松井田へ
 長龍寺の駐車場            ▲ ロウバイが真っ盛り
 長龍寺          ▲ 境内墓所から妙義山が近い
ロウバイ クリスマスローズ
クリスマスローズばっかし
 フクジュソウ                ▲ アセビ