|
|
2025.07.13~14 (日月) ![]() ![]() |
K2Couple No.0861。 |
|
尾瀬ヶ原 おぜがはら(群馬県・福島県) |
1,400m | ![]() |
||||||||||||||||||
TUWV卒業30周年OBG山行 第23弾 尾瀬ヶ原再び、20年ぶりの試練 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 至仏山に掛かった double rainbow 7/14 am 5:12 |
![]() |
|||||||||||||
■ 9:00 = 9:25 高崎駅 9:40 = 高崎IC/関越道/沼田IC = 10:40 道の駅「尾瀬かたしな」 【L】 11:20 = |
|||||||||||||
11:30 戸倉第一駐車場 11:45 《乗合タクシー》 12:10 鳩待峠 |
|||||||||||||
鳩待峠 12:20 ... 13:40 山の鼻至仏山荘 13:50 ... 植物研究見本園 ... 14:20 至仏山荘 14:40 ... 上田代散策 ... 15:30 至仏山荘 【泊】 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
至仏山荘 7:00 ... 植物研究見本園散策 ... 8:45 至仏山荘 9:00 ... 10:40 鳩待峠 | |||||||||||||
鳩待峠 10:55 《乗合タクシー》 11:15 戸倉第一駐車場、尾瀬ぶらり館 「戸倉の湯」、関越交通尾瀬戸倉案内所 【L】 12:55 = |
|||||||||||||
沼田IC/関越道/高崎IC = 14:15 高崎駅 14:20 = 14:45 ■ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
山の鼻 至仏山荘 (¥13,000) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
仙台組と東京組、高崎組、宇都宮組の5台が、日本ロマンチック街道R120沿いの道の駅 「尾瀬かたしな」 に集結する。 山越えの宇都宮組が若干間に合わず、戸倉第一駐車場に直行してもらうことにした。 |
|||||||||||||
台風5号や低気圧の動向に気をもんでの集合だったが。 駐車場から鳩待峠までは、およそ600mの登り |
|||||||||||||
▲ 集合場所 道の駅 「尾瀬かたしな」 で昼食 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 戸倉第一駐車場( 出典:登山口ナビ ) | ▲ 管理棟( 出典:登山口ナビ ) | ||||||||||||
鳩待峠の送迎エリアから少し歩けば、懐かしい鳩待峠にとうちゃこ。 星野リゾートの開発により、LUCY尾瀬鳩待なる施設が異彩を放つ。 さて山の鼻までは190mの下りなので、歳を重ねても楽チン行程です (^^ |
|||||||||||||
▲ 11年ぶり 懐かしい鳩待峠 | |||||||||||||
************************************************************************************************************************ |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ さて、山の鼻に下ります | ▲ 至仏山の稜線が垣間見える | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 20分歩いたところで後続を待つ | ▲ そして川上川渡渉点でもペース調整休憩 | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 何気に全員揃って山の鼻着 | ▲ 至仏山荘でチェックインも後回しで |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
**************************************************************************************************************** | |||||||||||||
小屋に着いてもチェックインそっちのけで、ワイワイガヤガヤ。 小屋前のベンチで寛ぎ、暇に任せて植物研究見本園に出掛ける。 先ずは研究見本園、そのあと時間があれば上田代方面に出掛ける。 明日は天気次第だけど、せめて牛首分岐までピストンの予定で。 |
|||||||||||||
▲ 植物研究見本園 | |||||||||||||
▲ 終盤のワタスゲ群落が迎えてくれる | |||||||||||||
▲ 至仏山と風に揺れるワタスゲ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 咲き始めたニッコウキスゲ | ▲ 拠水林の前にもワタスゲが広がる | ||||||||||||
▲ トキソウ | ▲ 池塘に浮かぶヒツジグサ | ||||||||||||
▲ 燧ヶ岳とコバイケイソウやニッコウキスゲ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 上田代方面に行ってみると、スッキリ燧ヶ岳を眺めて満足 |
|||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||
▲ 冷えたビールと冷たいトマトが美味しかった | ▲ 夕食風景 ▲ 定番の料理 | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 夕食後に山荘のベンチで団らん | |||||||||||||
************************************************************************************************************************ | |||||||||||||
予期せぬ天体ショーの出現 ( 尾瀬至仏山の奇跡 ) ![]() 虹は幸運の象徴、特にダブルレインボーは願い事が叶う前兆、祝福のサイン、人生の好転などの良い出来事を暗示すると言われています。 美しい七色のアーチは、天からの祝福やメッセージを運ぶと信じられています。 虹を見ると心がときめくと同時に心が洗われ、精神的な癒しを覚えて何気に幸せな気持ちになるのは、少年少女だけではないでしょう。 過去の記憶を遡っても、この虹ほどパーフェクトで美しい虹を見たことがありません。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
▲ 至仏山の上空に虹が掛かった photo by Mikaduki 14 July am 5:12 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 翌朝の頭上には ちっちゃな青空 am 6:50 | ▲ 竜宮小屋どころか牛首分岐まで行く気を喪失 |
||||||||||||
昨日偵察した感じでは、この時期は花も余り期待できそうもないので、改めて行く気を見せる人はなく |
|||||||||||||
その前に。 固い握手を交わし、皆んなに見送られて。 ![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 小屋前のベンチで別れの儀式を済ませ | ▲ 仙台組2名は都合で早立ち 「元気でな~」 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ きょうも今のところ上天気 | ▲ コバイケイソウだらけで | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 清々しい湿原の朝 | ▲ 歩くより優雅に休む時間が長い | ||||||||||||
![]() |
今朝の燧ヶ岳は雲に隠れて残念だった。 予報を覆して、きょうも晴れに恵まれた。 ![]() |
||||||||||||
▲ 燧ヶ岳は雲の中で | ▲ 山は見えなくても皆んなで歩ければそれだけでhappy | ||||||||||||
▲ いつの日か、夏が来れば思い出すだろう |
|||||||||||||
▲ 池塘に影を落とす逆さ至仏 |
|||||||||||||
▲ 端境期でワタスゲとコバイケイソウしかないけど、ほぼ人の姿はなく旧友と歩く懐かしさ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 至仏山登山口 | ▲ こんな道だったっけ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
小屋に戻ったら、既に三日月さんは竜宮ピストンを終えて帰っていた。 尾瀬の余韻を引きずって、ゆるゆる鳩待峠まで登り返し。 |
||||||||||||
▲ ケンチヨちゃんラストスパート |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 尾瀬ぶらり館 戸倉の湯 ( 出典:TEPCO ) | ▲ 関越交通 尾瀬戸倉案内所 | ||||||||||||
ではでは皆さん |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
|