|
|
2022.05.15 (日) | K2Couple No.0751。 |
|
小峰尾根(通り) こみねおね こみねどおり(群馬県) |
1,050m | |||||||||||||||||||
小峰尾根のツツジと赤城不動大滝 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
* 距離と累積標高差は GARMIN GPS data です |
▲ 頭上から足元までヤマツツジの尾根で |
■ 6:50 = 大胡 = 滝沢温泉 = 8:05 おおさる山乃家PS | |||||||||||||
おおさる山乃家PS 8:10 ... 8:25 小峰尾根登山口 ... 8:50 P913 ... 8:55 分岐 【BF】 9:10 ... 9:40 折り返し ... 10:15 分岐 ... | |||||||||||||
10:30 大猿川出合 ... 11:10 おおさる山乃家PS 11:10 = 11:20 不動大滝林道PS 11:20 ... 11:35 不動大橋 ... | |||||||||||||
11:55 赤城不動大滝 【L】 12:30 ... 12:45 不動大橋 ... 13:00 不動大滝林道PS |
|||||||||||||
不動大滝林道PS 13:00 = 大胡 = 14:05 ■ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
おおさる山乃家の場所 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ きょうの赤城山 | |||||||||||||
およよっ おおさる周辺は車(殆んど地元No)がごった返しており、誰が何したのか意味不明 何故か、殆んどの車は私たちが諦めた方向から上がって来るじゃないですか |
|||||||||||||
▲ 整然と収まった路駐の列 | ▲ トイレ前の広場にイベント開催テント | ||||||||||||
前橋市粕川町つつじが峰トレッキング。 募集人員 100名 (参加費¥700)。 おおさる山乃家からつつじが峰コースに上がる。 途中で引き返して西登山口に下り、林道を戻るらしい。 全く聞いてないよね~。 時間的にちょっとズレてはいるが、 大猿川の右岸尾根(つつじが峰)には行きたくないよ。 右がダメなら左岸尾根しかない。 きょうは、左岸の小峰尾根を登ってみよう。 新しい発見があるかも知れない。 |
|||||||||||||
▲ 5月16日付 上毛新聞記事抜粋 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
おおさる山乃家に来たのは、11年前に一回ポッキリ。【REPO】 ヤマツツジの下でお弁当食べて、ツツジを堪能したら折り返すチョンボ トイレ前の広場にイベントの受付があり、ちょっかいを出すおいちゃん。 |
|||||||||||||
▲ 澳比古神社鳥居(山乃家入口) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
▲▲ 尾根上に出るまでジグザグ急登する | |||||||||||||
▲ 早速ヤマツツジがおてんこ盛りの歓迎 | ▲ 新緑に透かして | ||||||||||||
▲ 情熱的な赤 | ▲ 地面も満開 | ||||||||||||
小峰尾根(小峰通りコース)に取付けば、いきなりヤマツツジ通りだ。 段差の小さいステップで、ジグを切って100mも登れば尾根上に出る。 大猿川に下ると思われる見づらい分岐があり、入り込んで朝食にする。 |
|||||||||||||
▲ ステップをベンチ代わりに朝食タイム | |||||||||||||
▲ ずっと同じ景色で | ▲ すでに目がヤマツツジ色 | ||||||||||||
▲ ミヤマザクラの白が新鮮 | ▲ 殆んど散ってる中に蕾もあるミツバツツジ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
前回大猿川に下ったポイントまで登ってさ、乙女の滝に下ろうか。 と話しつつ登っている内に、二人とも飽きてきた。 標高1000mを超えると1300mまで本気の登りになる。 |
|||||||||||||
▲ そうと決まれば逃げ足は早い | |||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ いっぱい見せてもらって ありがとさん | ▲ 朝食した分岐までもうすぐ | ||||||||||||
分岐に到着して未知の道を下る。 目に映るのは赤から緑へ。 |
|||||||||||||
▲ 分岐を下りて | ▲ 横引尾根末端にある銚子の伽藍が見える | ||||||||||||
▲ 静かで歩きやすくて最高の下山路 | ▲ 大猿川に着地します | ||||||||||||
大猿川に下りて、速攻寝転び態勢に突入するおいちゃん。 実は昨日、おばあちゃん家の庭の手入れで半日過ごした。 はらっぱは、川岸に咲く数少ない花に奔走する |
|||||||||||||
▲ 緑の草地に寝転がるおいちゃんを起こす | |||||||||||||
▲ こんな環境に野放しにしておけば、嬉々として開放されるはらっぱ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 新緑に白い花 | ▲ ふれあい橋(太鼓橋)で枝沢を渡る | ||||||||||||
▲ 閑散としたスタート地点に戻った | ▲ 路駐の列が随分と延びている | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
車を置いて三叉路に向かう道すがら、特に目ぼしい花はなかった。 すぐに、つつじが峰西登山口の階段で。 林道三叉路は、西登山口から1分くらいの距離です。 |
|||||||||||||
▲ 落石が心配だけど | |||||||||||||
▲ つつじが峰 西登山口 | ▲ 林道三叉路で通行止め | ||||||||||||
不動大滝には、4年前の夏に赤城隊と一緒に来たことがあり。【REPO】 行政に不満を抱いても始まらないので、きょうは有難く専用道として利用。 |
|||||||||||||
▲ はらっぱ専用林道の上に銚子の伽藍 | ▲ 山側側壁にヒメウツギ | ||||||||||||
▲ 赤城小沼に端を発する粕川に掛かる不動大橋 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 落石・滑落・クマ・イノシシ に注意 | ▲ フツ~の登山道 | ||||||||||||
▲ 木組の梯子 その1(♂) | ▲ 木組の梯子 その1(♀) | ||||||||||||
▲ 木組の梯子 その2 | ▲ 大岩の間を花探しながら適当に | ||||||||||||
▲ プチへつりもあるよ | ▲ 前橋市観光協会製の年季入標識 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 滝の下に変な先客あり | ▲ はらっぱも撮ってもらうポーズの準備中 | ||||||||||||
▲ 落ち口 | ▲ ランチ場所から | ||||||||||||
▲ 満足して帰りまっす | ▲ 平凡な山道より楽しい | ||||||||||||
▲ アオダモの花 | ▲ 帰りもはらっぱ専用林道 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|