2025.01.26 (日)   K2Couple No.0840

宝登山
ほどさん(埼玉県)
497m
新年初詣を兼ねて宝登山へ

コース最大標高差 : 300
コース累積標高差(+) : 340
コース累積標高差(-) : 340
コース沿面距離 : 4.7 km
行動時間 : 3'55"
* 距離と累積標高差は YAMAP data です  ロウバイの枝越しに両神山
  7:10 = 7:50 寶登山神社 8:05 = 8:10 宝登山RW駐車場
 宝登山RW駐車場 8:15 ... 8:35 ショートカット入口 ... 9:00 【R】 9:10 ... 9:40 小動物公園 ... 9:50 神社奥宮 9:55 ...
 10:05 宝登山 蝋梅園 ... 10:25 東屋 【L】 10:45 ... 10:55 RW山頂駅 11:05 ... 12:10 宝登山RW駐車場
 宝登山RW駐車場 12:20 = 13:10

    宝登山の場所
 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔)


 今年も横着して、初詣に行ってなかった
 期せずして、ロウバイを見に行こうという計画が持ち上ったので、それならば宝登山に行けば両方叶うんじゃない (^^
 初詣には遅いしロウバイには早いかも知れないけど、自動的に行く先決定です。

神社も山も混雑が予想されるので、インフル警戒でなるべく早く家を出よう。
しかし結局起きられず、家を出るのが7時過ぎになってしまった。
最近は朝の気温が氷点下なので、何気に気合が空回りする

8時頃には現地着、人出がないうちに寶登山神社にお参りして行こう。
宮司さんがお掃除に精を出しているだけで、参拝客は皆無。
私たち本殿貸し切りで、超贅沢な初詣ができました

 紅葉ではなく花粉症の素だ         ▲ 遅過ぎたけど贅沢な初詣
 午後の宝登山RW駐車場(AM8ではガラ空きだった)             ▲ 林道アプローチ

RW駐車場の入出場は完全自動になっており、24H対応らしい。
朝8時頃では十数台の車が散らばる程度、気温は冷えてマイナス5℃です。
トイレを借りてから歩き出す。

林道歩きからショートカットルートに入り、チンタラ直登が始まった。
冬型の気圧配置にしては控えめな風、空は真っ青で陽射しがありがたい。
おいちゃんは上着を脱いでザックに、はらっぱはフリースを腰に巻く。

 ショートカットルート(短縮コース)を登る           ▲ 普通の登山道に近い
 振り返れば榛名山が見えるし             ▲ 赤城山も見える
 ショートカットが終り、最後の林道歩き      ▲ 大人も楽しめるらしい宝登山小動物公園
                        ▲ 霧氷ちっくに輝く宝登山頂エリアで、光の奇跡


 山頂直下の林道を詰めると、右手に小動物園を見送って宝登山頂エリアに入る。
 見上げる木立が朝の光を浴びて、まるで霧氷に飾られているように綺麗だ。
 そして、奥宮に続く石段の登り。

 数年前の記憶が、小動物園辺りから鮮明に思い出されてきた。【REPO】

 インフル対策のマスクを付けるおいちゃん と思ったら杉花粉対策らしい。
 もう花粉の舞う季節到来か。

 寶登山神社奥宮に続く石段         ▲ 奥宮参拝を済ませたおいちゃん
奥宮の手前には売店があり、外に並んだベンチに数人の方々が休憩中。
何やらお茶などしているようだった。
二人で奥宮に進み、粛々とお参りしましたよん。

山頂は、そこからすぐだった。
長瀞アルプスを歩いて来るハイカーさんもいるし、もう宝登山RWが動き出しているので、山頂付近には思ったより人出が多かった。

 宝登山頂       ▲ 何故か山頂標識を遠巻きにする人たち
 10時から家族団らんいいな       ▲ 風のためロウバイの甘い香りは空の彼方に
 まだまだ三分咲きかな            ▲ 青空にロウバイの黄色
                          ▲ ロウバイの先には秩父の名峰武甲山
                            ▲ ロウバイの道を歩いて
 紅梅は咲き始め            ▲ 花も良し 蕾も良し
                             あなたは紅梅と白梅のハーフさんですか

秩父の山を背景にロウバイの路を楽しみ、ぽかぽか東屋でランチにした。
東蝋梅園は三分咲き、お客さんはまあまあ少なく。
梅林は咲き始めたばかり。

食事を済ませて東蝋梅園をぶらぶらしてたら、RWの山頂駅に着いた。
駅舎に人の姿はほとんどなく、裏手に回ってトイレを借りて。
次のゴンドラが上がって来る前に、広場をあとにする。
登りとは別ルートで下り始めたら、ゴンドラが上がって来た。

 東屋でランチタイム            ▲ 宝登山RW山頂駅
 ちょうどゴンドラが上がって来た        ▲ 山頂駅から別ルートで下山する
 帰りは安全な林道コース    ▲ 手で触れたら、ウバユリの種がブワァって飛んでった
 林道歩きに飽きてきたよね        ▲ 男体山を正面に見ながら帰宅ドライブ