|
|
2025.04.05 (土) ![]() |
K2Couple 番外編。 |
|
前橋藤岡花だより まえばしふじおかはなだより (群馬県) |
500m | ||
きょうの花は、咲き始めたアカヤシオ | |||
|
|||
▲ 七輿山古墳の桜で締めるお花見三昧 | ▲ ピンキーな春がやって来ました | ||
![]() |
|||
■ 8:10 = 9:00 前橋嶺公園 10:40 = 10:50 アカヤシオの丘 11:15 = 12:30 藤岡七輿山古墳 13:55 = 14:15 ■ | |||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 前橋郊外から、榛名山の右に上越国境 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 昨年と同じ駐車場を利用 | ▲ さくら満開 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 青空に高く | ▲ 予報に反して風がやや気になる | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 水芭蕉は葉っぱが目立ってちょっと遅かったか |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 9時を過ぎても人が少ないよね | ▲ ちょっと育ちすぎだし |
||||||||||||
▲ リュウキンカも葉っぱが大きくなって |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 湿生花園の木道 | ▲ リュウキンカ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 東屋無人 | ▲ タチツボスミレ寂しく湿生花園をあとに | ||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||
▲ カタクリ群生地をぐるっと廻って | ▲▲ ぴちぴちカタクリを選んで撮る | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ コブシの大木 | ▲ コブシ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ さくら咲く | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 嶺公園から鍋割山に向かって行くと | ▲ アカヤシオの丘、駐車場 | ||||||||||||
アカヤシオは咲き始めていたけど、やっぱり往年の華やかさはない。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 畑の見張り番が10人以上に増えてた | ▲ 貸し切りのようで | ||||||||||||
▲ この優しい色が何とも魅力的 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ アカヤシオの丘、名残惜しいけど帰りましょう | |||||||||||||
▲ 車を走らせて下の道からお別れ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
藤岡市まで流れて来ました、お花見の締めくくりは白石古墳群。 新聞報道では、 田舎の古墳だからそれほどの人出ではないが、そこそこなファンがいて。 |
||||||||||||
▲ 七輿山古墳駐車場 | |||||||||||||
▲ 七輿山古墳 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ さくらの下で一家団欒 |
▲ さくらを感じながら墳丘を歩く | ||||||||||||
▲ さくらワールド | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
七輿山古墳 桜の4割被害 |
![]() |
||||||||||||
桜の名所として知られる七輿山古墳で、4割近い桜 が特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害を受け ていることが、市教委の調査でわかった。 幼虫が潜む木の穴に薬剤を沁み込ませた木栓を試験 的に挿入したが、効果は不明だ。藤岡市は被害急増 を受けて今年度、防除対策を本格化させる。 出典:讀賣新聞 2025.04.02 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 平井地区1号古墳と皇子塚古墳 | ▲ 枝垂れ桜を透かして皇子塚古墳 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ 枝垂れて風流 | ▲ ミツバツツジ | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
▲ オオイヌノフグリ(ネモフィラ畑は無くなっていた) | ▲ 白石稲荷山古墳は行かなかった |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
|