2025.03.30 (日)   K2Couple 番外編

鉢形城公園
はちがたじょうこうえん(埼玉県)
101m
男衾自然公園訪問のついでに

コース最大標高差 : ----
コース累積標高差(+) : ----
コース累積標高差(-) : ----
コース沿面距離 : ---- km
行動時間 : 0'50"
* 距離と最大標高差、累積標高差は data がありません ▲ 氏邦桜
 男衾自然公園p 12:05 = 12:20 鉢形城(氏邦桜)13:10 = R254 = 14:00

鉢形城公園の場所



 午前中に歩いた男衾自然公園に近いので、ついでに氏邦桜が有名な鉢形城公園をぶらついてみようと思います。
 歴史とは学ぶものではなく、ぶらぶら歩いて肌で感じるものでしょうということにしたのは新田金山城の時で。【REPO】
 きょうは、深い考えのない不純な動機 (^^;
 広い駐車場はまさかの満車状態になっていたので、桜とカタクリ人気の高さに驚く。
 因みに氏邦桜とは ...
  鉢形城跡にある推定樹齢150年のエドヒガン(江戸彼岸桜)に愛称を付けることとなり、2018年に公募の結果 「氏邦桜」 に決まった。
  氏邦という名前は、鉢形城の城主北条氏邦に因んで付けられたらしい。
  鉢形城は、文明8年(1476)関東管領であった山内上杉氏の家臣長尾景春が築城した。
  後に、この地域の豪族藤田泰邦に入婿した、小田原の北条氏康の四男氏邦が整備拡充し、現在の大きさになったと伝えられる。
                                                  参考:寄居町観光協会

 ニリンソウの集落見っけ          ▲ 思いがけずアマナも見っけ

 深沢川を渡る橋から見えている              ▲ じゃ~ん初見
                       ▲ これが氏邦桜(江戸彼岸桜)推定樹齢150年
                              土塁に咲くカタクリ群落
 キランソウ  ムラサキハナナ  寒緋桜
 オオジシバリ  ワビスケ  ツバキ  レンギョウ
 花柄のマンホール蓋  オオイヌノフグリ  カタバミ  ニオイタチツボスミレ
 ミツマタ  サンシュユ  コブシ  土手の桜