|
|
2025.10.12 (日) ![]() |
K2Couple No.0871。 |
|
志賀高原 しがこうげん(長野県) |
1,500m | |||||||||||||||||||||||||
紅葉偵察行 湖沼めぐり | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
* 距離と標高差は おおよそでテキトーです |
▲ 田の原湿原入口から笠ヶ岳 |
![]() |
|||||||||||||||
■ 4:50 = 倉渕 = 5:50 八ッ場ふるさと館 6:00 = 万座ハイウェイ = 6:50 万座しぜん情報館 7:00 = 6:50 万座三叉路 = 7:45 木戸池駐車場 | |||||||||||||||
木戸池駐車場 7:50 ... 木戸池周回&田の原湿原 【BF】 ... 田の原湿原駐車場 9:40 = 9:50 志賀高原自然保護センター(インフォメセンター) | |||||||||||||||
志賀高原自然保護センター 10:00 ... 蓮池周回 ... 10:40 志賀高原自然保護センター 10:45 = 10:50 サンバレー駐車場 | |||||||||||||||
サンバレー駐車場 10:55 ... 一沼&琵琶池 【L】 ... 12:15 サンバレー駐車場 |
|||||||||||||||
サンバレー駐車場 12:20 = 12:50 渋峠 = 万座ハイウェイ = 14:05 中野農園 14:15 = 14:25 道の駅くらぶち小栗の里 14:35 = 15:35 ■ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
志賀高原まで下道直行便です。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 丸岩大橋 | ▲ 本白根山 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 万座道路から西には四阿山 | ▲ 万座しぜん情報館でトイレ休憩 | ||||||||||||||
![]() |
万座ハイウェイは快適ながら展望はほぼない。 しぜん情報館に立ち寄り、懐かしい景色に昔の思い出を重ねる。 ![]() |
||||||||||||||
▲ 白根山逢ノ峰に源を発する殺生沢 | ▲ 殺生沢の水は硫黄で真っ白々 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 色付き始めの紅葉も朝陽なく | ▲ 警戒レベル2:志賀草津道路の草津側は通行止め | ||||||||||||||
▲ 早朝 7:10 清々しい高原ラインから横手山 | |||||||||||||||
▲ うっすら浮かぶ榛名山(裏側からなので配列が逆ver) | |||||||||||||||
▲ 渋峠から横手山 | ▲ 志賀のランドマーク笠ヶ岳 | ||||||||||||||
▲ 朝陽に映える紅葉ラインを快調に下って | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ この辺りが一番綺麗だったかな | ▲ 硯川 前山リフトから笠ヶ岳 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
湖沼巡りは、下りながら標高順にしようと思います。 で、先ずは木戸池ですが。 紅葉の美しさはイマイチのようだったが、池の静けさは一級品だった。 |
||||||||||||||
▲ 木戸池の紅葉はどうかな 14℃ | |||||||||||||||
▲ 風景そのままの水面は、時間が止まっているようだった | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ am8 モーニングコール中 | ▲ 田の原湿原登山口側から、笠ヶ岳と木戸池温泉ホテル | ||||||||||||||
▲ ナイスリフレクション 秋開幕 青い水辺の風景 by ata |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
田の原湿原 1608m ![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 余り人の姿はない | ▲ 笠ヶ岳は意外に近いね | ||||||||||||||
▲ 白樺の黄色とツツジの紅 | |||||||||||||||
▲ 坊寺山や幕岩渓谷が近い | |||||||||||||||
最近は乾燥化が進んでいる湿原が多い中で、ここはしっかり高層湿原風に湿地帯になっていた。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▲ 田の原湿原でのんびりできたので、蓮池に向かいます | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
先ずは志賀高原自然保護センターに行き、トイレ拝借と展示品、掲示物に目を通して学習です。 山の駅まで歩いて蓮池へ、そして持て余すほど暇があるので周回する。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 自然保護センターから蓮池方面 | ▲ 蓮池全景(山の駅から) | ||||||||||||||
▲ 紅葉木に囲まれ静かに佇むヒツジグサの池(蓮池) | |||||||||||||||
▲ 微動だにしない葉っぱと花たち | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 水面に影を落として、気高く品良く | ▲ ハートのようなパックマンのような葉っぱ |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ お花探しは楽しいよね | ▲ レイクホテル側から見る蓮池 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
蓮池は志賀高原の中心的存在。 毎度同じようなコース取りで、一番小さい沼と一番大きい池に行ってみる。 旭山1524m には何故か登ったことがないし、多分きょうもパス (^^; ![]() |
||||||||||||||
▲ 蓮池の向こうに蓮池広場があり | ▲ サンバレー駐車場に移動 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
一沼 1418m & 琵琶池 1397m ![]() |
|||||||||||||||
昨年同様、紅葉時季でも見所が少なかった。 一沼と言えば志賀高原を代表する紅葉名所と思っていたのだが、最近はどうもそんな印象がない。 また志賀高原の機会があれば、次回はもっと良いところを探さなくっちゃね。 そんな訳で誰もいない一沼はスルーして、琵琶池のほとりの岩でカップ麺ランチにした。 琵琶池は大きいけど、紅葉するイメージはないし特徴的な見所がない。 当然、盛り上がりに欠けるランチタイムだが 果物あれこれで気を持ち直した |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 一沼ルートは紅葉不発やね | ▲ 名勝一沼でも、今は見る影もなく即撤収 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
▲ 琵琶池は紅葉しないみたい | ▲ 水際の岩に座ってカップラーメンなどで仕上げ | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
帰る車中で 「きょうは楽しかったな」 、おいちゃんの口癖 (^^ 不順な天候が続く中で、長野県下は晴れ天気に恵まれて良かった。 |
||||||||||||||
▲ カラフルな色合いがいいね | |||||||||||||||
▲ 素晴らしい紅葉景色を楽しみながら志賀越え | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
▲ 全ての駐車場が満タン(スポーツの日連休) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|