2025.08.14 (木)   K2Couple No.0865 .

榛名 ゆうすげの道
ゆうすげのみち(群馬県)
1,110m
あてもなく花(^^ 柔らかい霧の中で

コース最大標高差 : 15
コース累積標高差(+) : 40
コース累積標高差(-) : 40
コース沿面距離 : 3.6 km
行動時間 : 2'05"

* 距離と累積標高差は テキトー です

 柔らかい霧に誘われて快適な17℃

  7:00 = 箕郷 = 七曲峠 = 8:05 榛名湖畔 8:30 = 8:35 松之沢県営グランドP

 県営グランドP 8:45 ... ゆうすげの道周回 ... 10:05 【L1】 10:20 ... 10:30 県営グランド ... 10:50 榛名富士RW山麓駅(折返し)...

 11:10 県営グランドP 11:15 = 11:25 伊香保森林公園管理棟p 11:35 ... 11:50 シダ池 12:00 ... 12:10 伊香保森林公園管理棟 【L2】
 伊香保森林公園管理棟 12:25 = 12:45 水澤観音 13:25 = 前橋 = 14:30

ゆうすげの道の場所



 戻り梅雨のようなシトシト雨が上がり穏やかな曇り空の下、先月に続き榛名界隈の花を楽しんで来ましょう。
 箕郷から七曲峠に差し掛かると、雨上がりの路面を隠すように霧が這う。
 例によって、榛名湖畔の様子を見てからゆうすげの道に向かいます。

 ゆうすげの道をぐるりっぱ。
 そのあと伊香保森林公園や水澤観音に寄り道して花の二次会を楽しむことにする。

 どんより曇り空が嬉しいね           ▲ 霧雨そぼ降る七曲峠へ


 
■■■ 榛名湖畔にて ■■■

 ひっそりとした湖畔の駐車スペース            ▲ 霧の榛名湖、人の姿なく
 ツリガネニンジン                ▲ イタドリ
船上の釣り師 ヤマトウバナ ユウガギク シラヤマギク オミナエシ
ヒメシロネ ナンテンハギ ワレモコウ キツネノボタン シシウド


 
■■■ ゆうすげの道 周回 ■■■

 松之沢県営グランド駐車場            ▲ また来てしまいました
 ゆうすげの道               ▲ コオニユリ
 マツムシソウがいっぱい咲いてた      ▲ 木道がしっかりしている部分は滑るけど快適
 撮影助手               ▲ コウリンカ
 ツリガネニンジン              ▲ オオバギボウシ
 ボタンヅル                ▲ ママコナ
                             ▲ 微かに揺れるマツムシソウ
コウリンカ マツムシソウ ユウスゲ コオニユリ
ボタンヅル アザミ ママコナ ゴマダラカミキリ君
コウゾリナ ホタルブクロ マツヨイグサ イチゴ ユウガギク
ヤマハギ ゲンノショウコ ウツボグサ ヒヨドリバナ
オミナエシ ノリウツギ シモツケ タカトウダイ ヒメヤブラン
ナンテンハギ キンミズヒキ クルマバナ ネジバナ2本 ねじれ過ぎ
シラヤマギク イヌトウバナ ノコギリソウ アキノウナギツカミ
カワラナデシコ クルマバナ ジャノメチョウ カセンソウ
バアソブ
 露払いを買って出るはらっぱ    ▲ 濡れた道から脱出して、ずぶ濡れズボンで軽ランチ
                       ▲ 群生するヒメジョオンに出会うとホッとしたりして

一旦駐車場に戻ったあと、榛名富士RWの方に行ってみる。
ずっと木陰の道が続いて快適です。

面白い道がないか探しながら、車道に出てしまって一巻の終り (^^;
湖畔に出ても、朝歩いた道に合流するので芸がないから撤収。
来た道を戻る。

グランドでは女子高生サッカーの練習が終って、黄色い声で休憩してた。

 曇っていても木陰が嬉しい道               ▲ バアソブ
                        ▲ 霧の中、ヤセオネ峠に向かうメロディーライン


 ■■■ 伊香保森林公園 ■■■

 森林公園に寄る目的は、レンゲショウマに会うことと、シダの池の岩場で暮らしているシマリスさんたちに会うこと

 ゆうすげの道をあとに           ▲ 県立伊香保森林公園へ
 レンゲショウマ          ▲ もみじの広場からシダの池へ
 榛名火山の名残がゴロゴロしている                ▲ ソバナ


 もみじの広場からシダの池に行ってみたら、二人のカメラマンさんがカメラをセットしたままじっと待っている。
 朝から数時間待機しているが、小鳥が姿を見せたのは一回ポッキリだったそうで、お疲れさまです。

 いろいろ話をする中で、「可愛いシマリスさんに会いに来たんですよ」 と言うと、もう居ないよって衝撃的な言葉
 野良猫にやられて、1年位前から居なくなったんだよ。
 山行記録を辿ってみたら、シマリスさんには3年前に会ったのが最後だった。 【REPO】

 二ツ岳の方まで上がれば、元気に暮らしているかも知れない。
 落胆の撤収。

レンゲショウマ フシグロセンノウ オオバギボウシ シダの池の岩場へ
ダイコンソウ キオン ノリウツギ 3年前に会ったたシマリス


 管理棟に戻った時に、ちょうど森林公園の巡視員♂さんが軽トラでやって来た。
 ベランダのベンチでコンビニランチを食べながら、巡視の苦労話等に花が咲く。お疲れさまです。



 ■■■ 水澤観音 ■■■

 お久しぶりです          ▲ 参拝だけして花に直行
 イワタバコ              ▲ タマアジサイ
           ▲ イワタバコの花言葉:湿った岩場で涼しそうに咲く可憐な姿から「愛らしい心」、「涼しげ」
イワタバコ アジサイ ヤブラン キツネノカミソリ
 キツネノカミソリの群生地まで登る      ▲ 「悲しい思い出」 を象徴するキツネノカミソリ
        ▲ 夏の終わりに鮮やかなオレンジ色の花をひっそり咲かせ、人の心を惑わすような美しさが花言葉 「妖艶」